シニアの為の健康 運動

プロテインの正しい飲み方|40代・50代が効果を最大化する摂取タイミング

シニアのプロテイン委員会
こんな人にオススメの記事です!
  • プロテイン飲むのって朝・昼・夜のどのタイミング一番いいの?
  • 40代・50代の体に合ったプロテインの飲み方を知りたい!
50代女性
50代女性

せっかくプロテインを飲んでいるのに、効果を実感できない…

こんな悩みをお持ちではありませんか?

実は、プロテインは“飲むタイミング”を意識するだけで、筋力アップ体づくりの効果がグンと変わります。

特に40代・50代は、代謝の変化や筋肉量の減少が気になる世代です。

だからこそ、正しい飲み方を知っておくことがとっても大切なんです!

この記事では、プロテインの効果を最大限に引き出すための【おすすめの摂取タイミング】をわかりやすく解説します!

トレーナー
トレーナー

健康的で引き締まった体を目指す第一歩、今ここから始めましょう!

この記事を読むとわかること
  • 40代・50代がプロテインを飲むべき理由
  • ダイエット・美容・健康の目的別「最適な摂取タイミング」
  • 効果を最大化する飲み方&おすすめのプロテイン

40代・50代がプロテインを飲むべき理由

プロテインは若い人や筋トレをする人向けのもの

そう思っていませんか?

年齢とともに筋肉量が減少し、代謝が落ちることで、太りやすくなったり、疲れにくくなったりします。

そこで取るべき栄養が「たんぱく質」なんです!

40代・50代の女性こそ、積極的にプロテインを摂るべき理由は以下の通りです。

  1. 筋肉量の低下を防ぎ、基礎代謝を維持する
  2. 美容(肌・髪・爪)の衰えを防ぐ
  3. 更年期特有の不調(ほてり・イライラ)を和らげる効果が期待できる

このようにプロテインを適切に摂ることで健康&美容を守れるんです

もっと40代・50代がプロテインを飲むべき理由を詳しく知りたい人は以下の記事で解説しています。

あわせて読みたい
40代50代がプロテインを飲むべき理由とは?効果と選び方を解説!
40代50代がプロテインを飲むべき理由とは?効果と選び方を解説!

目的別|40代・50代の最適なプロテイン摂取タイミング

ダイエット目的(脂肪を減らしたい人)

プロテインを飲むと太るのでは?

と思っている方も多いかもしれません。

でも飲むタイミングを工夫すれば脂肪を減らしながら健康的にダイエットを補助できます!

ダイエット目的の人のプロテインの最適な摂取タイミングは朝食時・間食・就寝1時間です。

以下で解説していきます。

間食に置き換えて、余分なカロリー摂取を防ぐ!

「ついついお菓子に手が伸びてしまって…」と言う人は代わりにプロテインで代用しましょう!

プロテインを利用したスイーツ作りなどもオススメです!

私もついつい甘いものを摘んでしまうのですが、プロテインを使用したパンケーキなどは手軽に作れて美味しいのでぜひ、作ってみてください!

下の記事がアレンジレシピの参考になります!

人気の「プロテインスイーツ」レシピ
人気の「プロテインスイーツ」レシピ

寝る前に飲んで、筋肉の分解を止めてリバウンド予防!

ダイエット中は、筋肉量の減少を防ぐことが重要です。

寝る1時間前にプロテインを飲むことで、夜の筋肉分解を抑え、リバウンドを防ぐことができます。

参考資料
睡眠中は長時間の“絶食状態”になるから

夜の睡眠は6〜8時間ほど何も食べない時間が続きます。

この間、体はエネルギーを補うために筋肉中のタンパク質を分解してアミノ酸を取り出すことがあります。これが「筋肉分解」なんです

▶︎筋肉は寝ている間に減っている | 

朝食時に飲むと、代謝UP&血糖値の急上昇を防ぐ!

朝は1日のエネルギーを作る大切な時間です。

ここでしっかりたんぱく質を摂ることで、代謝が上がり、太りにくい体食事づくりにつながります。

また、最初にプロテインを摂取することで、血糖値の急上昇を防ぎ、脂肪がつきにくい体になります!

実際にプロテインダイエットしたい!という人はチェックです

肌のハリ、髪のツヤやコシが気になる人

  • 「最近、肌のハリがなくなってきた…」
  • 「髪のツヤやコシが昔より減ったかも…」

そんな変化を感じる40代・50代の方にこそ、プロテインは強い味方になります

肌や髪を内側から支えるには、朝食時・運動後・就寝前のタイミングを意識するのがオススメ!

朝食時に飲んで、コラーゲン生成をサポート!

たんぱく質は肌のハリを作るときにコラーゲンの素材になります。

特に、朝食でビタミンCと一緒に摂ると、コラーゲンが生成されてハリツヤのある肌を整えるのに役立ちます!

(おすすめの組み合わせは、「プロテイン+フルーツ」です。)

運動後に飲むと、美容成分の吸収を高めます!

運動後は血流が良くなり、栄養の吸収率がアップするタイミング。

この時間にプロテインを摂ることで、髪や肌の細胞修復がスムーズに行われより効果的です。

軽いストレッチやウォーキング、ヨガ後にもオススメです!

正しいタイミングでプロテインを摂取し、内側からキレイを磨きましょう!

プロテインとウォーキング・ヨガの組み合わせの効果についてはこちらで解説しています!

▶︎▶︎【40代・50代必見】プロテイン×ウォーキングで健康的に痩せる!ダイエット実践ガイド

▶︎▶︎【女性向け】プロテイン×ヨガで健康&美容習慣!無理なく美ボディを作る方法

健康維持目的(体力をつけたい・疲れやすい人)

  • 「最近、疲れやすくなった…」
  • 「体力が落ちてきた気がする…」

そんな悩みを感じる方は朝食時・運動後・夕食後に摂取するのがオススメ!

朝食にプラスして、エネルギーを持続!

朝は1日のスタートを決める大事な時間。

朝食にプロテインを置くことで、エネルギーが長時間持続し、1日元気に過ごせるようになります!

おすすめのプラスワン
  • プロテイン+ヨーグルト
  • プロテイン+バナナスムージー

このように栄養バランスを意識した組み合わせがオススメ!

運動後に飲んで、筋肉の運動&疲労回復!

ウォーキング筋トレ後にプロテインを摂ることで、筋肉の修復がスムーズに進み、疲労回復が早くまる効果が期待できます。

特に吸収の早いホエイプロテインを選ぶと、とにかく体にたんぱく質を届けられておすすめ!

40代・50代におすすめのプロテインはこちら!

美容も頑張りたい!
BAMBI WATER プロテイン
料金
2,998円
こんな人におすすめ
美容と健康を両立したい女性
ダイエット中でも美味しく続けたい人
食事の置き換えダイエットをしたい人
オススメ度

安心のメーカー
ザバス ソイプロテイン ココア味 900g
料金
3,564円
こんな人におすすめ
ホエイプロテインでお腹を壊しやすい人
美味しく続けたい人
筋トレ・フィットネスを頑張る人

オススメ度

ダイエット向け
プロテイン タンパクオトメ
料金
3,218円
こんな人におすすめ
美容と健康を両立したい女性
ダイエット中でも美味しく続けたい人
食事の置き換えダイエットをしたい人
オススメ度

VITAS プロテイン 1kg
料金
4,256円
こんな人におすすめ
美容と健康を両立したい女性
ダイエット中でも美味しく続けたい人
食事の置き換えダイエットをしたい人
オススメ度

女性に大人気プロテイン!
ultraプロテイン
料金
2,990円~
こんな人におすすめ
1食(30g)あたり約22.6gのたんぱく質を含み、効率的な栄養補給が可能です。
品質管理が徹底された国内の工場で生産されており、安心して摂取できます。
ホエイプロテインアイソレート(WPI)を50%配合し、高品質なたんぱく質を提供します。
オススメ度

置き換えダイエット向き!
タンパクメイト
料金
1,980円
こんな人におすすめ
ダイエット中でも美味しく栄養補給したい人
美容と健康を両立させたい人
忙しい朝や間食に手軽に栄養を摂りたい人
オススメ度

女性に嬉しい栄養がいっぱい!
タンパクオトメ
料金
3,218円
こんな人におすすめ
ダイエット中でも美味しく栄養補給したい人
美容と健康を両立させたい人
忙しい朝や間食に手軽に栄養を摂りたい人
オススメ度

オールインワン!
アンビーク
料金
3,980円
こんな人におすすめ
栄養バランスを重視する方
プロテインの味や飲みやすさを求める方
忙しくてサプリメントを分けて摂取するのが難しい方
オススメ度

色々な味を試せる!
私のプロテインダイエット21食
料金
3,300円
こんな人におすすめ
忙しくて食事の準備が難しい方
栄養バランスを気にするダイエッター
さまざまな味を楽しみたい方
オススメ度

ダイエットプロテイン
VALX DIETER プロテイン
料金
2,991円
こんな人におすすめ
美容と健康を両立したい女性
ダイエット中でも美味しく続けたい人
食事の置き換えダイエットをしたい人
オススメ度


プロテインを飲むときの注意点(効果を最大化するコツ)

プロテインを飲むなら、正しい飲み方を意識することが大切!

間違った摂取方法だと、無駄の効果が半減してしまうことも…。

正しい飲み方を意識すれば、プロテインの効果をしっかりと体感できます。

ここでは40代・50代がプロテインをより効果的に取り入れるためのコツを解説します!

1. 1日あたりの適量を守る(体重×1.0gが目安)

たんぱく質は摂りすぎても体に残らず、余剰分は排出されてしまいます。

40代・50代のタンパク質摂取量の目安は以下の通りです。

  • 健康目的→「体重×1.0g
  • 筋肉をつけたい人は→「体重×1.5g

体重60kgなら1日60gのたんぱく質を意識すると健康的です。

40代・50代のタンパク質摂取量はどれくらい?必要量・摂取のコツ・おすすめ食品まとめ

2. 水または無調整豆乳で割る(カロリー過多を防ぐ)

プロテインを牛乳で割ると飲みやすくなりますが、カロリーが高くなりやすいです。

そこでダイエット中の方は、水または無調整豆乳で割るのがおすすめです!

豆乳ならイソフラボンも摂って美容効果UP!です

3. 砂糖・人工甘味料入りのプロテインは控える

プロテインには、砂糖や人工甘味料が多く含まれていることも…。

砂糖や人工甘味料が気になる人はナチュラルな成分のプロテインを選ぶのがおすすめです。

人工甘味料により血糖値の急上昇・急降下する可能性があります。

人工甘味料を使っていない甘さ控えめなプロテインや無添加タイプを選ぶのがオススメ!

4.適度な運動を取り入れる(筋肉維持&代謝アップ!)

プロテインを飲むだけでは、体は変わりません。

軽いウォーキングやストレッチ、筋トレをプラスすることで、筋肉維持や基礎代謝アップにつながります!

運動後30分以内にプロテインを摂ると、筋肉の修復&成長をサポート!

よくある質問

Q
40代・50代がプロテインを飲むと太る?

1日1〜2回なら問題なし!カロリーオーバーに注意すればOKです。

Q
ホエイとソイ、どちらがいい?

ダイエット&更年期対策ならソイ、運動習慣があるならホエイがオススメです!

Q
どのくらいの量を飲めばいい?

1日のタンパク質目安量は「体重×1.0g」。食事と併用して調整を!筋肉をつけたいなら「体重×1.5g」

まとめ

40代・50代がプロテインを効果的に活用するには、

目的に合わせた飲み方とタイミングが重要!

プロテインを飲むタイミング
  • ダイエット目的
    • 朝食時・間食・就寝前(代謝アップ&多めなカロリーをカット)
  • 美容目的
    • 食時・運動後・就寝前(コラーゲン生成&美肌・美髪をサポート)
  • 健康維持目的
    • 朝食時・運動後・夕食(体力維持&免疫力アップ)

さらに、1日の適量を守る・水や無調整豆乳で割る・運動と併用するなど、正しい飲み方を意識すれば、より高い効果が期待できます。

自分の目的に合ったプロテインを選んで、健康的な毎日を手に入れましょう!

【関連記事】

ABOUT ME
プロテイン博士
プロテイン博士
健康シニアのプロテインアドバイザー / 「元気なシニアのプロテイン生活」管理人
こんにちは!「元気なシニアのプロテイン生活」管理人のプロテイン博士です。40代・50代からの健康維持や筋力低下防止をテーマに、プロテインの効果や活用法を発信しています。運動習慣がなくても手軽に取り入れられる栄養管理のコツや、無理なく続けられるプロテイン生活のアイデアをお届け!これからも皆さんの健康づくりをサポートしていきます。💪✨
記事URLをコピーしました