40・50代必見!ホエイ vs ソイプロテインの違いと選び方|健康・筋力維持に最適なのは?


- 「最近、肌のハリがなくなってきた気がする…」
- 「ダイエットをしても思うように痩せない…」
こんな悩みをお持ちの方は多いですよね。
それ、実は「たんぱく質不足」が原因かもしれません!
プロテインは筋トレをする人だけでなく、 40代・50代の健康や美容をサポートする必須栄養素です。
でも、ホエイプロテインとソイプロテイン、それぞれの特徴を知らないと効果を最大限に活かせないことも。
そこで、この記事では目的別の最適なプロテインの選び方を詳しく解説します!
ぜひこの記事を読んで、あなたに合ったプロテインを選んでみてくださいね。
- ホエイプロテイン・ソイプロテインの違い
- ホエイプロテインの特徴・メリット・デメリット
- ソイプロテインの特徴・メリット・デメリット
- おすすめのプロテイン7選
プロテインの種類と特徴(ホエイ・ソイ)
由来 | 乳由来(動物性) | 大豆由来(植物性) |
吸収スピード | 速い | ゆっくり |
腹持ち | あまり良くない | 良い |
おすすめの摂取タイミング | 運動後 | 食事代わり・寝る前 |
こんなにオススメ | 運動・筋トレをしている人 | ダイエットしたい人 |
1. ホエイプロテイン(動物性・牛乳由来)

ホエイプロテインは、牛乳を原料とする動物性たんぱく質です。
牛乳に含まれるたんぱく質はカゼインとホエイ(乳清)に分けられますが、
ホエイプロテインはそのホエイ(乳清)を利用して作られています
牛乳由来で効率よく、たんぱく質を摂取できる便利な食事です。
このような特徴があります。
捕捉:ホエイプロテインの主な種類
WPC(濃縮) | コスパ◎。乳糖が少し含まれる | 初心者・コスパ重視派 |
WPI(分離) | 乳糖ほぼゼロ。高たんぱく | お腹が弱い人・高品質を求める人 |
WPH(加水分解) | 消化が早く、吸収も最速 | アスリート・高強度トレーニング向け |
そのため以下のような人にオススメです。
こんな人におすすめ!
- 運動習慣がある人
- 体脂肪を増やさずに筋力を維持したい人
- 健康的にダイエットをしたい人
- 飲みやすさ・続けやすさを重視したい人
ホエイプロテインのメリット
ホエイプロテインには、様々なメリットがあります。
特に筋力維持・健康維持を意識している40代・50代には嬉しい効果がたくさんあります。
吸収が早く、筋肉の回復をサポート
運動後の筋肉は、たんぱく質を必要としています。
ホエイプロテインは約30分~1時間以内に体に吸収されるため、
運動後の「ゴールデンタイム」に栄養を届けられます。
- 運動後(30分以内)
- 朝のタンパク質補給
- 食事間の小腹対策
筋肉の材料となるBCAA(必須アミノ酸)が豊富
ホエイプロテインにはBCAA(バリン・ロイシン・イソロイシン)が多く含まれています
- ロイシン → 筋肉合成のスイッチを入れる成分
- BCAA → 筋肉の分解を防ぎ、疲労回復をサポート
ダイエットにも最適!低脂肪・低糖質で太りにくい
「プロテインを飲むと太るのでは?」と思われがちですが、
実はホエイプロテインは低脂肪・低糖質で、ダイエット中のたんぱく質補給にもピッタリ!
ソイプロテインやカゼインプロテインに比べて、味にクセがなく飲みやすいのも魅力です。
チョコ・バニラ・ストロベリーなどフレーバーも豊富なので、飽きずに続けやすいです。
プロテインを利用したダイエットに関する記事はこちらで解説しています。
▶︎▶︎更年期太りにプロテインは効く?40代後半の私が試したダイエット結果
ホエイプロテインの注意点
ホエイプロテインには利点が多いですが、注意すべき点もあります。

2. ソイプロテイン(植物性・大豆由来)

- 「40代・50代に入り、なんだか体調が不安定…」
- 「更年期の症状が気になり始めた…」
そんな方にこそおすすめしたいのが 「ソイプロテイン」 です!
大豆イソフラボンを豊富に含むソイプロテインは、女性ホルモンに似た働きをすることで知られ、ホルモンバランスを整えるサポートをしてくれると言われています。
さらに、筋力維持や代謝アップ、肌のハリを保つなど、美容と健康にも嬉しい効果がたくさん!
ここでは、ソイプロテインの特徴・メリット・飲む際の注意点を詳しく解説!
「これからの健康と美容を考えたい」という方は、ぜひチェックしてみてくださいね!
こんな人におすすめ!
- 間食を減らしたい人
- ダイエットやボディメイクをしている人
- 40代・50代で美容・健康を意識している方
- 更年期の健康管理をしたい方
- 糖質や脂質を控えたい人
- 乳製品が合わない人(お腹の調子が気になる人)
- 植物性のたんぱく質を摂りたい人
ソイプロテインの基本的な特徴
ソイプロテインは大豆を原料とした植物性のプロテインです。
大豆の油分を取り除き、たんぱく質を抽出して作られています。
- 植物性たんぱく質でヘルシー
- 消化・吸収がゆっくりで腹持ちが良い
- 低脂肪・低糖質でダイエット向き
- 大豆イソフラボンが美容・健康に◎
ソイプロテインのメリット
① 満腹感が続き、ダイエットに最適!
ソイプロテインの最大の特徴のひとつは、消化吸収がゆっくりで腹持ちが良いことです。
ホエイプロテインは体内への吸収が早いため、飲んでからすぐにたんぱく質が補給されますが、その分、満腹感が長続きしにくいです。
一方、ソイプロテインはゆっくりと分解・吸収されるため、
長時間にわたってたんぱく質を補給でき、腹持ちもいいためダイエットに最適と言えます
②美容・健康に嬉しい「大豆イソフラボン」が豊富
ソイプロテインには、大豆由来の「大豆イソフラボン」が含まれています。
大豆イソフラボンの主な効果
- 肌のハリ・髪のツヤをサポート
- 骨の健康を維持(骨粗しょう症予防)
- 更年期の健康管理に役立つ
このような効果があります。
40代・50代の方にとって、
ソイプロテインは美容・健康をサポートする強い味方です!
たんぱく質補給だけでなく、大豆イソフラボンのメリットも活かせるのが嬉しいポイント。
女性はもちろん、男性の健康維持にもおすすめです!
③乳製品が苦手な人にも飲みやすい!
牛乳に含まれる乳糖が原因で、お腹がゴロゴロするという方は多いですが、
そんな方にこそ試してほしいのが、植物性のソイプロテインです。
実は、日本人の約70%が乳糖不耐症と言われています。
ソイプロテインは植物由来のプロテインなので、乳糖不耐症の方でも安心して飲めます。
④ヴィーガン・ベジタリアンの方も安心して飲める!
ソイプロテインは、植物性のたんぱく質を使っているため、
ヴィーガンやベジタリアンの方にもおすすめ。
動物由来の成分を避けている方でも、必要なたんぱく質を手軽に摂取できるので、
食事が偏りがちな方や筋肉をしっかり確保したい方にはぴったりです
ソイプロテインのデメリット
シニア向けプロテイン選びのポイント

健康のためにプロテインを飲みたいけど、どれを選べばいいの?
こんな人に向けてプロテイン選びのポイントについて解説していきます!
年代別!最適プロテイン選びのルール
50代向けプロテインの選び方|4つのポイント
- WPC・WPIなど種類で選ぶ
- 成分表記をチェック
- コスパよりも「継続性」
- 味と溶けやすさ
より詳しくプロテインの選び方について知りたい人はこちらで解説しています!

おすすめのプロテイン3選(40代・50代向け)
ホエイプロテインのオススメ 7選
私も購入してレビューしていますので、味や溶けやすさについて知りたい人はどうぞ!
▶︎▶︎VITAS ブルーベリーヨーグルト風味プロテインの口コミ・評価は? 実際に飲んでみたレビュー!
▶︎▶︎【口コミ・レビュー】40代・50代向けプロテイン選び!VALXプロテインは本当におすすめ?
ソイプロテインのオススメ 6選
この記事のまとめ&結論
- プロテイン選びのポイントは「目的」に合わせる事!
- 筋力を維持したいなら吸収が早いホエイプロテイン
- 健康維持・美容目的なら植物性で腹持ちの良いソイプロテイン
- 自分に合ったプロテインを選ぼう!
- 毎日無理なく続けられる味や飲みやすさも重要!
👉おすすめのプロテインも紹介中!気になる方はチェック!
