プロテイン比較 レビュー

40代・50代女性におすすめのプロテイン5選|健康・美容・ダイエット目的別に紹介

シニアのプロテイン委員会
50代女性
50代女性

肌や髪のハリがなくなり、老けた気がする

50代女性
50代女性

40代になってから痩せにくくなった…

こんな人に読んでほしい記事です。

40・50代になると筋肉量の減少や代謝の変化などがおこります。

そこで、重要なのが「たんぱく質」なんです!

タンパク質は健康維持・美容・体型管理の鍵を握っています。

つまり、40代・50代の女性にとって、プロテインは美容・健康・ダイエットの強い味方なんです!

しかし、プロテインには種類が多く、「どれを選べばいいの?

と悩む方も多いはず。

そこで、この記事では健康・美容・ダイエットの目的別におすすめのプロテイン5選を紹介します!

この記事を読むとわかること
  • 40代・50代にプロテインが必要な理由
  • 目的別おすすめプロテイン5選(健康・美容・ダイエット向け)
  • プロテインの効果的な飲み方

40代・50代の女性にプロテインが必要な理由

40代・50代の女性は、更年期を迎えると女性ホルモンが減少し、筋力の低下や体型の変化、疲れやすさなど、さまざまな不調が現れやすくなります。

そんな年代の女性にこそ、「プロテイン」が必要不可欠!

プロテインは単に筋肉をつけるためのものではなく、健康や美容、ダイエットをサポートする重要な栄養素です。

ここでは、40代・50代女性にプロテインが必要な理由を、詳しくわかりやすくお伝えします。

40・50代の女性にプロテインが必要な理由
  1. 筋肉量を維持し、太りにくい体をつくる
  2. 肌や髪のハリを保ち、美容をサポート
  3. 更年期のホルモンバランスを整える
プロテインのメリット
  • たんぱく質をしっかり補給し、筋肉の減少を防ぐ
  • 基礎代謝を維持し、太りにくい体をキープ

1. 筋肉量の減少を阻止、基礎代謝を維持する

40代以降、何も運動をしていない場合、筋肉量は年間1%ずつ減少すると言われています。

▶︎サルコペニアとは?原因、症状、予防法について解説

筋肉が減ると基礎代謝が落ち、太りやすくなる原因に…。

「運動をしても痩せにくい…」と感じる方は、たんぱく質不足かもしれません!

2. 肌や髪のハリを保ち、美容をサポート

40代・50代になると、肌のハリがなくなり、髪のツヤも失われがち…

その原因のひとつがたんぱく質不足です!

特に、ビタミンやコラーゲン配合のプロテインを選べば、美容効果がさらにアップ!

年齢を感じさせないツヤ肌・ツヤ髪を目指したい

という方は、意識してたんぱく質を摂取しましょう!

たんぱく質はコラーゲンの素材!

コラーゲンが不足すると、シワやたるみの原因になってしまいます。

3. 更年期の症状をサポート(ホルモンバランスの調整)

更年期に差し支えと、ホルモンバランスの乱れによって

ほてり・イライラ・疲れやすさなどの症状が現れます。

そこでオススメなのが「ソイプロテイン」です。

ソイプロテインには「大豆イソフラボン」が含まれています。

ソイプロテインに含まれる「大豆イソフラボン」の効果
  • 更年期の不調を早くする効果が期待できる
  • 女性らしい健康的な体を維持する

このような効果が期待できるため、ホエイプロテインではなく「ソイプロテイン」を選ぶことで、更年期の症状をやわらげるサポートができます!

更年期にプロテインを飲んだ実体験の記事はこちらです。

▶︎▶︎更年期太りにプロテインは効く?40代後半の私が試したダイエット結果

40代・50代におすすめのプロテイン5選

40代・50代になると、筋力や代謝が落ちやすくなり、健康や美容、ダイエットへの意識がますます高まりますよね。

実はそんな大人世代の体作りにこそ「プロテイン」が大活躍!

しかし、目的に合ったプロテインを選ばないと、十分な効果を得られないことも…。

そこで今回は、40代・50代の方におすすめのプロテインを「健康維持」「美容サポート」「ダイエット効果」の3つの目的別に厳選し、特におすすめの5商品を詳しくご紹介します!

美容も頑張りたい!
BAMBI WATER プロテイン
料金
2,998円
こんな人におすすめ
美容と健康を両立したい女性
ダイエット中でも美味しく続けたい人
食事の置き換えダイエットをしたい人
オススメ度

ダイエット向け
VITAS プロテイン
料金
4,480円
こんな人におすすめ
美容と健康を両立したい人
ダイエット中でも美味しく続けたい人
動している人
オススメ度

女性に嬉しい栄養がいっぱい!
タンパクオトメ
料金
3,218円
こんな人におすすめ
ダイエット中でも美味しく栄養補給したい人
美容と健康を両立させたい人
忙しい朝や間食に手軽に栄養を摂りたい人
オススメ度

色々な味を試せる!
私のプロテインダイエット21食
料金
3,300円
こんな人におすすめ
忙しくて食事の準備が難しい方
栄養バランスを気にするダイエッター
さまざまな味を楽しみたい方
オススメ度

ダイエットプロテイン
VALX DIETER プロテイン
料金
2,991円
こんな人におすすめ
美容と健康を両立したい女性
ダイエット中でも美味しく続けたい人
食事の置き換えダイエットをしたい人
オススメ度


VITASのプロテインについてはこちらでレビューしているのでどうぞ!

あわせて読みたい
VITAS ブルーベリーヨーグルト風味プロテインの口コミ・評価は? 実際に飲んでみたレビュー!
VITAS ブルーベリーヨーグルト風味プロテインの口コミ・評価は? 実際に飲んでみたレビュー!

40代・50代の女性におすすめのプロテインの飲み方

40代・50代の女性がプロテインを効果的に取り入れるには、飲み方やタイミングがとても重要です。

  • 「プロテインを飲んでも効果が実感できない…」
  • 「飲み方がよくわからない…」

という方も多いのではないでしょうか?

実は、年代に合った飲み方をすることで、美容や健康、ダイエットの効果をぐっと高めることができます。

ここでは、40代・50代女性の体に最も効果的なプロテインの飲み方や、飲むタイミングについて詳しく解説します。

プロテインのおすすめの飲み方
  1. 朝に飲めば、体が目覚めて、1日を軽やかにスタートできる!
  2. 間食の代わりになれば、余分なカロリーをカット!
  3. 夜に飲めば、眠っている間にカラダを整える
    • 筋肉の修復をサポートし、余計な間食も防げてスリムをキープ!

順番に詳しく解説していきます。

1.朝食にプラスして、1日を軽やかにスタートできる!

朝は1日のゴールデンタイムと言われています。

この時間にプロテインを摂取することで、筋肉の合成、代謝アップにつながります!

おすすめの飲み方
  • 豆乳や水で割る
    • カロリーを抑えながら、たんぱく質をしっかり補給
  • オートミールやヨーグルトとあわせる
    • 食物繊維や乳酸菌も一緒に摂って腸活もできる!

「朝食がパンやおにぎりだけで、たんぱく質が不足しがち…」という方は、ぜひプロテインをプラスしてみましょう!

2. 間食代わりに飲んで、余分なカロリーをカット!

「小腹が空いたときは代わりになるものが欲しい」

そんなときはプロテインを間食代わりにするのがオススメ!

プロテインなら…

  • 糖質や脂質を抑えながら、たんぱく質を補給できる
  • 腹持ちがよく、食欲をコントロールしやすい

ダイエット中でも安心して飲めないので、

おやつの代わりにプロテインを活用しましょう!

3. 夜ご飯を軽くして、寝る前に飲むと満腹感◎

夜ご飯を軽めにすると、寝る前に小腹が空いてしまって眠れない…なんて経験ありませんか?

そんな時におすすめなのが「寝る前のプロテイン」です。

実はプロテインを就寝前に飲むことで、満腹感が得られるだけでなく、良質なたんぱく質を補給でき、睡眠中の美容や健康にも嬉しい効果が!

  • 筋肉の回復をサポートし、寝ている間の代謝を促進
  • 満腹感を得られるので、食べすぎ防止にも効果的!

「夜遅い時間に食べると太りそう…」

という不安がある方は、プロテインを活用した置き換えがオススメ!

プロテインの置き換えダイエットについてはこちらで詳しく解説しています!

▶︎▶︎【完全ガイド】実は間違いだらけ?プロテインダイエットの落とし穴と正しいやり方

よくある質問(FAQでSEO対策)

Q
40代・50代がプロテインを飲むと太る?

1日1〜2回なら問題なし!カロリーオーバーに注意すればOK。

Q
ホエイとソイ、どちらがいい?

筋肉維持&体力UPならホエイ、美容&更年期対策ならソイが◎

Q
どのくらいの量を飲めばいい?

1日のタンパク質目安量は「体重×1.0g」。食事と併用して調整を!

まとめ

この記事のまとめ
  • ダイエットや鍛えたいなど目的に合わせたプロテイン選びが重要!
  • おすすめはバンビウォーター プロテイン
  • 正しい飲み方を意識すれば、美容・健康・ダイエットに役立つ!

朝食や正しいなタイミングで摂取することで、体の内側からキレイと健康をサポートできます。

自分に合ったプロテインを選んで、無理なく健康的な生活を手に入れましょう!

ABOUT ME
プロテイン博士
プロテイン博士
健康シニアのプロテインアドバイザー / 「元気なシニアのプロテイン生活」管理人
こんにちは!「元気なシニアのプロテイン生活」管理人のプロテイン博士です。40代・50代からの健康維持や筋力低下防止をテーマに、プロテインの効果や活用法を発信しています。運動習慣がなくても手軽に取り入れられる栄養管理のコツや、無理なく続けられるプロテイン生活のアイデアをお届け!これからも皆さんの健康づくりをサポートしていきます。💪✨
記事URLをコピーしました