【40代・50代女性向け】美容×健康を叶えるプロテイン8選


健康的に体型を維持するために、プロテインを飲んでみたい!

髪や肌のハリがなくなってきた気がする
こんなお悩み、ありませんか?
実は、その不調や美容の悩みの原因「タンパク質不足」が原因かもしれません。
更年期は女性ホルモンの変化で筋肉量が減りやすく、肌や髪のツヤも失われがちです。
そこで、おすすめなのが美容と健康を両立できる「プロテイン」です。
実は、プロテインは「筋トレする人のもの」というイメージだけではなく、美肌・美髪・代謝アップなど、更年期世代にうれしい効果がたくさんあります!
今回は美容と健康の両方を叶えたい40代・50代女性のために、本当におすすめしたいプロテイン8選を厳選してご紹介。
更年期や代謝・筋力の低下、肌や髪のトラブル、疲れやすさまでトータルケアできるものを選びました。実際に使った同世代のリアルな声も載せているので、あなたにぴったりのプロテインが見つかりますよ!
無理なく続けられて、効果も感じやすいプロテイン選びが、キレイに年齢を重ねる秘訣です。
- 更年期にプロテインが必要な理由
- 女性にぴったりのプロテイン7選(美容・健康をサポート)
- プロテインの効果的な飲み方&注意点
40代・50代女性にプロテインが必要な理由とは?
「プロテインって若い人が飲むものじゃない?」と思っている40代・50代の女性も多いですよね。
でも実は、この年代の女性こそプロテインがとても大切なんです!
ここでは、40代・50代女性にこそプロテインが必要な理由を詳しく解説します。
年齢とともに筋肉・代謝・ホルモンが減少
40代以降は、体の中で大きな変化が起きる時期です。
40代以降起こる体の変化
①筋肉の減少
40代から筋肉量は年々減少していきます。 筋肉が少なく代謝基礎も低下し、「食べていないのに太りやすくなった」と感じる人が増えます。
②代謝の低下
基礎代謝が落ちると、同じ生活をしていても脂肪が燃えません。結果的に「若い頃より痩せにくい」状態に…。
③ホルモンバランスの乱れ
更年期に少し時間がかかり、女性ホルモンの分泌が低下し、肌荒れや体調不良、イライラなどの症状も感じやすくなります。
プロテインは、これらの変化を暖かくし、健康を守るために必要なタンパク質を効率的に摂取できる強い味方です。
更年期の不調をサポートする栄養が摂れる
更年期になると、ホルモンの乱れで心身のバランスが崩れやすくなります😢
そんな時期におすすめなのが、『ソイプロテイン(大豆由来)』です。
ソイプロテインに含まれるイソフラボンは、女性ホルモン(エストロゲン)に似た働きをするため、更年期のつらい症状を少しでも感じる効果が期待できます。
また、タンパク質以外にも、カルシウムや鉄分など不足しがちな栄養素も手軽に補えるので、健康的な体調管理ができます。
「キレイに年齢を重ねたい人」のための栄養補助
40代・50代になると、ダイエットだけではなく、「健康で美しい年齢の重ね方」を考える人が増えてきます。
実は、「キレイな肌・髪・爪」をするにはタンパク質が必須です。
タンパク質は、肌のハリや弾力、髪や爪の健康を守るために不可欠な栄養素ですから、プロテインを毎日摂ることで、タンパク質不足を防ぎ、ハリのある美肌やツヤのある髪を維持できます。
特にコラーゲンやビタミンCなど、美容成分が配合されたプロテインなら、さらに効果的に美容ケアができます。
プロテインを選ぶポイント【美容・健康・続けやすさ】
40代・50代の女性がプロテインを選ぶ際は、『美容』『健康』『続けやすさ』が大切なポイントになります。
毎日楽しく、美しく健康的に続けるために、注目したいプロテインの選び方を詳しく解説します。
注目すべき成分(コラーゲン・鉄・ビタミンD・イソフラボンなど)
40代以降の女性がプロテインを選ぶときは、『美容や健康をサポートする成分』にも注目しましょう。
- コラーゲン
- 肌の弾力やハリをゆく成分。プロテインと一緒に摂取すると美容効果アップも期待できる。
- 鉄分
- 女性は特に不足しがちな栄養素。 鉄が含まれるタイプを選べば、貧血予防や疲れにくい体づくりにも役立ちます。
- ビタミンD
- 骨の健康維持をサポート。40代以降は骨密度が下がりやすいため、意識して補給するのがオススメ
- イソフラボン
- 特にソイプロテインに多く含まれる成分。更年期症状や女性ホルモンの乱れを優しくサポートしてくれます
これらの成分を意識して選べば、健康も美容バランスもよくケアできます。
ソイ?ホエイ?年齢に合った種類の選び方
プロテインには「ソイ(植物性)」と「ホエイ(動物性)」のタイプがありますが、どちらを選ぶかも大切です。
☑︎ソイプロテイン(大豆由来)
- イソフラボンが豊富で、更年期のケアや美容効果もあり
- 腹持ちが良く、置き換えダイエット向き
- ゆっくり吸収されるため、満腹感が持続しやすい
☑︎ホエイプロテイン(牛乳由来)
- 吸収が早く、筋肉量維持や代謝アップに効果的
- タンパク質の純度が高く、運動する人や活動量が多い人向き
- 乳糖が気になる人は、乳糖が少ないWPIタイプがおすすめ
個人的に40代・50代女性なら、ソイプロテイン、ビタミンが少ないホエイ(WPI)タイプが特におすすめです!
詳しくはこちらの記事で解説しています!
▶︎40・50代必見!ホエイ vs ソイプロテインの違いと選び方|健康・筋力維持に最適なのは?
味・溶けやすさ・飲みやすさで続けやすい
プロテインは『続けられること』が最大のポイントです。
いくら栄養成分が優れていても、飲みにくかったら続きませんよね…
毎日美味しく飲めるように、次のポイントをチェックしましょう!
- 美味しさ(味の種類が豊富かどうか)
- 溶けやすさ(ダマになりにくい、水や牛乳にも簡単に混ざるか)
- 飲みやすさ(クセや臭みがなく、自然に続けられる味か)
口コミやレビューをチェックすると、自分の好みの味が見つかりやすいですよ。
朝食代わり・間食代わりにも使えるタイプを
プロテインを続けるコツとして、『朝食や間食に置き換えやすいタイプ』を選ぶのもおすすめ
朝は時間をかけなくても手軽に飲めるプロテインが便利ですし、間食代わりに飲めば、余分なカロリーを考えることができます。
特に腹持ちが良いタイプ(ソイプロテインや、食物繊維入りタイプ)は感満足もあり、ダイエット中でもストレスなく続けられます。
40代・50代の女性におすすめのプロテイン8選
40代・50代女性の「美容」と「健康」を両立できるプロテインを厳選。
成分・味・飲みやすさ・コスパを比較表でわかりやすく比較したので、ぜひ参考にしてみてくださいね!
リアルな声から選ぶ!40代・50代女性の使用レビュー
実際にプロテインを取り入れている40代・50代女性のリアルな口コミを集めました。
あなたと同じ世代の女性の「覚悟」「工夫」「続けるコツ」を参考に、毎日のプロテイン習慣を楽しんでください。
「肌の味が良くなった!」体験談
48歳女性主婦(ソイプロテイン使用)

更年期の影響か、肌の乾燥やくすみが気になっていました…。
でもソイプロテインを初めて飲んでみよう、1ヶ月くらい経った頃、肌がもちっとして、化粧ノリも良くなったのを実感しました✨
プロテインって筋肉のためだけじゃないんだと感動しました💕特にコラーゲン入りはおすすめですよ!
「朝に飲むだけでラク」忙しい女性のリアル
52歳女性社員会(オールインワンプロテイン使用)

朝はバタバタでゆっくり食べる時間がなく、いつも栄養が偏っていました…。
プロテインを飲むようになってから、忙しい朝でも手軽に栄養が摂れるから本当にラク✨
腹持ちも良いので、午前中の集中力もアップした感じ!これなら無理なく続けられます😊
「最初は不安だったけど、今では手放せない」継続のコツ
50歳女性パート勤務(SAVAS シェイプ&ビューティー使用)

初めはプロテインって若い人や運動する人が飲むものでしょ?と思って抵抗があったけど、健康診断で太りすぎと言われ始めました。
飲んでみたら意外と美味しくてびっくり!
ミルクティー風味で毎日の楽しみになっています。症状も軽い感じで、もう手放せません✨
続けるコツは美味しくて飲みやすいものを選ぶことですね😊
その他のレビュー
もっと早く飲めばよかった!(50代・女性)
50代に入り、疲れやすさや体のだるさを感じるようになりました。特に朝の倦怠感や、肌のハリの低下が気になっていたのですが、『タンパクオトメ』を飲み始めて約1ヶ月、体が軽く、気持ちも前向きに! プロテインは続けにくいイメージがありましたが、ストロベリー味が美味しく、ヨーグルトに混ぜて毎朝楽しんでいます♪
無添加のプロテインを探して購入しました。(50代・女性)
無添加のプロテインを探して購入しました。飲みやすい!
スーパーフードや乳酸菌も入っていて満足です!
水にも溶けやすく、美味しいので続けて飲んでいます。
少しお値段は高めではありますが、気にならないくらい良いと思っています。
体型キープにぴったり!(50代・女性)
更年期に入ってからお腹周りが気になり始め、ダイエットを意識するように。食事の栄養バランスが気になっていたので、朝食の置き換えとして『BAMBI プロテイン』を取り入れました。
飲むと満腹感があり、間食が減ったおかげで体重も少しずつ減少!
しかも、イソフラボンやビタミンが入っているので、肌の調子も良くなった気がします。 無理なく体型キープができるので、これからも続けます!
まとめ|年齢に合ったプロテインで、美しく健やかな毎日を
40代・50代は、体や心の変化を感じやすい時期ですよね。
無理なく受け入れて、自分らしく続けよう
プロテインは『継続』が何より大切です。
特に40代・50代は無理なく、自分の生活に合った方法でプロテインを取り入れるのがコツです
- 好きな味や飲みやすさで選ぶ
- 生活リズムに合わせて飲むタイミングを決める
- 置き換えダイエットや間食の代わりなど、自分が続けやすい方法を見つける
無理なく続けられる方法を探しましょう。
「キレイも健康も」どちらも叶える第一歩に
40代・50代は『キレイと健康の両立』がテーマになる年代。
プロテインは筋肉や代謝をサポートするだけではなく、美肌や美髪など女性の美しさを支えるための栄養補給にもぴったりです。

最近、ちょっと体の変化が気になってきた…
というあなたこそ、プロテインで健康も美容もバランス良くするケア始めを踏み出しましょう。
まずは気になる1つから始めてみよう♪
たくさんの種類があって充実してしまうかも知れませんが、まずはあなたが気になったプロテインから1つ選んでみてくださいね!
- 「美容成分が豊富なタイプ」
- 「更年期ケアができるソイタイプ」
- 「手軽なオールインワンタイプ」
など、自分の気持ちがワクワクするプロテインを選べば、自然と続けたくなります。
少しずつ習慣にしていくことで、体や肌の変化を感じる日がきっと来るはずです。
更年期の女性におすすめのプロテインの飲み方
以下のことに気をつけて飲むとプロテインを効率よく飲むことができます。
- 朝に飲んで代謝アップ(豆乳 or 水割り)
- 間食代わりに飲んで、余計なカロリーをカット
- 夜ご飯を軽めにして、寝る前に飲むと満腹感◎
詳しく知りたい人は以下記事をチェック!

よくある質問
- 更年期にプロテインを飲むと太る?
-
1日1〜2回の適量なら問題なし!カロリーオーバーに注意すればOK。
- ソイプロテインとホエイプロテイン、どっちがいい?
-
ホルモンバランスを整えたいならソイ、美容&筋肉維持ならホエイがオススメ!
- 忙しい40代・50代女性でも続けやすいプロテインの取り入れ方は?
-
朝食の代わり、間食の代わり、寝る前のリラックスタイムなど、生活リズムに自然に組み込むのがポイント。水や牛乳だけで簡単に飲める、味や飲みやすさも続けるために重要です。
- 40代・50代女性がプロテインを選ぶ時のポイントは?
-
更年期のサポートや代謝・筋力低下のケアに最適な成分(イソフラボン、コラーゲン、ビタミンDなど)が含まれているものが最適です。美容成分や吸収効率も重視するとOKです。
- 40代・50代女性におすすめな「美容×健康」プロテインの成分は?
-
「コラーゲン」「ヒアルロン酸」「大豆イソフラボン」「乳酸菌」「カルシウム」「鉄分」など、美容と健康を同時にケアできる成分が配合されたプロテインがおすすめです。
こちらで詳しく解説しています!
- 40代・50代女性向けのプロテイン、味やコスパで選ぶポイントは?
-
飲み続けやすい美味しさ(甘すぎない、ナチュラルな味)と、1gあたりの価格で比較するのがポイント。 高品質でありながら手頃な価格帯の商品を選べと無理なく続けられます。